金縁眼鏡越しに、弥生は弘次の瞳を見た。その瞳は深い闇に包まれ、まるで霧が立ち込めるように、人を惑わせる。弘次は表面上、いつもの穏やかな笑顔を浮かべていた。彼女の視線と向き合い、弘次は眉を軽く上げた。「どうした?」その言葉に、弥生は目を伏せ、答えなかった。しかし、瑛介の祖母の見舞いに行きたいという話題は出さず、静かに看護師が針を再び刺すのを許した。手首から細かい痛みが伝わり、弥生は一層目が覚めた。看護師が出て行った後、病室には二人きりになった。このタイミングで、いくつかの話をすることはできる。弥生がどう切り出そうか迷っていると、弘次が彼女の前に膝をついた。彼の手には白いハンカチが握られており、先ほど傷を引き裂いて出血した部分を優しく拭いていた。看護師がすでに処置していたため、残りの血は服に染み込んでしまい、もう拭き取ることはできなかった。しかし、弘次は何か強迫観念や潔癖症があるのか、ゆっくりと星のような血の滴を拭き続けた。約十秒ほど続くと、弥生は我慢できずに言った。「もういいよ、拭き取れないから。」弘次は手の動きを止めたが、すぐに続きを拭こうとはしなかった。そして、少ししてから言った。「後で服が届くから、その時は着替えるといい。」弥生は答えず、弘次の意図がわからなかった。彼は自分が妊娠していることをすでに知っているはずだ。しかし、看護師が出てから今に至るまで、そのことに触れようとはしていない。彼と瑛介は兄弟である。もしかしたら瑛介に話したかもしれない……弥生が考え事をしていると、弘次が口を開いた。「お前、何か言いたそうだけど、何だ?」弥生は白い歯で下唇を噛み、困惑した表情で弘次を見た。次の瞬間、弘次が手を上げて軽く彼女の額を弾いた。「知り合って何年も経つのに、話すことくらい考えてから言うのか?ちょっと見栄えが悪いな。」弥生が見栄えを気にしているわけではなく、この話題はとても言い出しにくいものだった。最終的には弘次が軽く笑いながら、話を進めることを提案した。「まあいいや、じゃあ私が聞くけど、どうするつもり?」この言葉は、弘次が本当によく知っていることを示していた。彼が病院に連れてきた以上、自分が妊娠していることを知らないはずがない。それでも、僅かな希望が残っていた。
そして、彼は……弥生は一瞬、自分が何を話そうとしていたのか忘れてしまい、頭がごちゃごちゃになった。「心配しないで、助けてあげるから」その言葉に、弥生の頭はさらに混乱し、小さな顔を上げて弘次を見た。「助けてくれるの?」弘次は軽く笑って言った。「ついでに瑛介と奈々をくっつけようと思って」「くっつけよう」という言葉が、弥生の心を痛ませたが、最後には無意識にうなずいた。頭の中はまだごちゃごちゃしていたが、弘次が秘密を守ってくれることを聞いて、心は少し落ち着いた。「あなたたちはどういう関係なの?」お互いの目的が決まった後、弘次はやっと他のことを聞くチャンスを得た。「あなたと瑛介は毎日一緒にいるのに、彼はあなたが妊娠していることを知らないのか?」弥生の手が自然と固まってしまった。「彼は知ってる」それを聞いて、弘次の目がメガネの奥で微かに沈み、光がちらつき、声のトーンも変わった。「知ってる?」「うん」弥生はうなずき、送ったメッセージが返事もなく消えてしまったことを思い出して、本能的に耳元の髪を触り、薄い笑みを浮かべた。「彼はこの子を欲しくないみたいなの」それを聞いて、弘次は何もわからなかったわけがない。つまり、瑛介は弥生が妊娠していることを知っているが、その子を欲しくない。しかし、弥生はその子を残したいと思っていたので、瑛介に内緒で子供を産もうとしていた。レストランで彼女が慎重な態度を見せていたのも、そのためだった。「つまり、彼は今、あなたがすでに子供を流産したと思っているってことか?」「多分ね」弥生の顔色が悪く、笑顔も強ばっているのを見て、弘次の唇が薄く引き締まり、目が少し暗くなった。少ししてから、ため息をついた。「どうしてそんなにバカなことをするんだ?一人で子供を育てようなんて」「できないって思ってるの?」弥生は顔を上げて弘次を見た。「私一人でも、子供を立派に育てられる自信がある。私は一人親家庭で育ったけど、普通に健康に成長したし、父親から受けた愛情は他の誰にも負けない。母親がいないことが、私に何か不利な影響を与えたとは思わない。私……」彼女の話が進むにつれて、声は小さくなっていき、自信がなくなっていった。そんな様子を見て、弘次が彼女の手首を握り、優しく言った。「大丈夫、子供を育てるだけのこと
瑛介の髪は乱れ、顔には焦りの色が浮かんでいた。彼の身体からは、外の寒さがまだ感じられた。弥生は瑛介が自分を探しに来たことを知っていたが、実際には奈々を探していて、自分の電話を取る暇さえなかったのだろうと察していた。あるいは、何か事情があって電話を取ることができなかったのかもしれない。その詳細については、弥生は深く考えることを避けたかった。そのため、瑛介が駆けつけてきたとしても、弥生の心中には特別な動揺はなかった。しかし、二人の関係を表面上維持するために、彼女は落ち着いた声で首を横に振った。「心配しないで、大丈夫よ」彼女の声は安定しており、驚いた様子もなく、瑛介が電話を取らなかったことで失望している素振りも見せなかった。しかし、瑛介にはそのようなことに気を配る余裕はなかった。彼は腰を曲げて弥生を抱き起こした。弥生は一瞬、身体が浮いた感覚に不安を感じ、反射的に瑛介の首に手を回そうとしたが、手が動いた瞬間に点滴の針を引っ張り、痛みが走った。その痛みで彼女はすぐに目が覚め、動くことをやめた。弘次が口を挟んだ。「瑛介、何やってるんだ?」瑛介は冷たい表情で言った。「検査を受けさせるために連れて行くんだ」「検査はもう終わってるよ」弘次が冷静に答えた。「もっと詳しい検査が必要だ」弘次は笑顔を崩さず、「彼女の手には点滴の針が刺さってるのに、気づかなかったのか?」瑛介は言葉に詰まり、初めて弥生が点滴を受けていることに気づいた。そして、彼は先ほど彼女を抱き起こしたときに、彼女を痛めつけてしまったことに気づき、すぐに彼女をベッドに戻した。「怪我したか?」瑛介が優しい声で尋ねた。弥生はベッドに横たわり、瑛介の優しい声を聞いて、皮肉な気持ちになった。自分が困っていたとき、彼は電話さえ取らなかった。今更心配して、何の意味があるのか?しかし、弥生は既に気持ちを整理していた。二人は恋人同士ではないので、彼には自分が期待するような責任を果たす義理はない。そこで、彼女はいつもの笑顔で答えた。「大丈夫よ」その笑顔に、瑛介は眉を寄せ、何か言いたそうだったが、病室に他の人がいることを考えて、言葉を飲み込んだ。「ゆっくり休んで。点滴が終わったら、また詳しく検査を受けさせてあげるから」弥生は再度詳細な検査を受けるつもりはなかった。
瑛介も事件の経緯を知りたかったので、黙って弘次が話すのを聞いていた。弘次が話し終わると、瑛介は眉を寄せた。「犯人はどうなった?」「捕まった」「誰?」瑛介は首をひねった。弥生には敵がいないはずだ。いったい誰がこんなことを?弘次は瑛介の質問に答えず、少し黙り込んだ。瑛介は弘次の反応を見て、眉を寄せて呼びかけた。「弘次?」弘次はその声で視線を上げ、何か考え込んでいるように言った。「本当に知りたいのか?」この問いかけに、瑛介はますますわけがわからなくなった。弥生には大きな怪我はなかったものの、拉致という重大な事件で、しかも彼女に危害を加えようとした相手を放っておくわけがない。弘次はメガネを直し、真剣な表情で続けた。「彼女を拉致した犯人は、君の予想を超えるかもしれない。でも、それを聞く前に、君がどんな選択をするか決めておく必要がある」「選択」という言葉に、瑛介は不吉な予感が湧いた。すると、弘次が続けて「奈々の知り合いだ」と告げた。この言葉に、瑛介の目が冷たくなった。「名前は?」と瑛介が尋ねると、弘次は携帯電話を取り出し、「これを見て」と差し出した。瑛介は携帯を受け取り、写真を見た。それは前回の歓迎会で弥生と揉めた、そして彼が奈々の前に現れないように警告した男だった。もう一人の男は、不良のような格好をしており、瑛介は見覚えがなかった。「この男は奈々と関係あるのか?」と瑛介は幸太朗の写真を指して尋ねた。「資料によると、二人は同じ学校の同級生で、奈々を追いかけていたそうだ。どうした、お二人さん、奈々のファンのこと知らないのか?」「お二人さん」という言葉に、瑛介は不快そうに眉を寄せた。弘次はいつも笑顔を絶やさない。一緒にいる間、どんな状況でも彼の唇には薄い笑みが浮かんでいた。かつての弘次とは違う。今では……そう思うと、瑛介は目を細めて、ずっと気になっていたことを尋ねた。「弥生が連れ去られたとき、なぜ僕に連絡しなかった?」瑛介の問いに、弘次は相変わらず穏やかな表情で答えた。「ごめん、瑛介。その時は連絡できなかったんだ」この答えに、瑛介は眉をしかめた。彼の声は一瞬で冷たくなり、弘次を見つめながら言った。「連絡できなかったのか、それとも言いたくなかったのか?」弘次は笑みを浮かべていたが、しか
瑛介の頭の中は混乱していた。少年時代から、弘次が何かおかしいと思っていた。弘次はいつも弥生と仲が良すぎて、頭を撫でて「小娘」と呼んでいた。しかし、弘次はいつも「弥生はただの子供だ」と言っていた。だから瑛介は、弘次が弥生を妹のように思っていると思っていた。その気持ちは瑛介が海外に出て、二人の連絡が途絶えてから消えた。まさか今日……弘次がそれを認め、しかも素早く認めるとは思わなかった。「驚いたか?」弘次が低く笑った。「俺は昔から彼女が好きだと明らかにしていたのに、君は知らなかったのか?」瑛介は黙って、唇を平らに引き締めた。「初めて知ったのか。まあ、今知ったとしても遅くはないよ」何か思いついたように、弘次が続けた。「奈々のことはどうするつもりだ?」「何?」瑛介の頭は完全に弘次が弥生を好きだということに占領されていて、他のことは考えられないでいた。弘次は婉曲に言った。「君が病院を離れたのは、奈々が行方不明だというメッセージを受け取ったからだと聞いたけど」二人とも頭の良い人間なので、弘次がこう言うと、瑛介が理解しないわけがない。確かに、二つの出来事が同時に起こったのは偶然すぎると思ったが、奈々がかつて命を懸けて川に飛び込んで自分を救ってくれたことを思い出すと、信じられなかった。瑛介の沈黙が答えだった。「君の考えとは違うようだね。それなら、友として先に言っておくべきだ。私は誰かが小娘を傷つけるのが嫌いだ。もし奈々が関わっていることが分かったら、容赦しないよ」瑛介は眉を寄せた。「どういう意味だ?君はもう彼女が関わっていると決めつけているのか?」「結果が出るまで待つだけだ。君が奈々に対する感情を考えると、もし彼女が関わっていることが本当なら、どのように対処するつもりなのか、先に考えた方がいいだろう」......その病院を出た後、瑛介は奈々を探す代わりに中央病院に戻った。祖母の手術は終了していたが、まだ観察室にいた。瑛介が到着すると、「祖母は……」と尋ねた。パチン!瑛介の端正な顔に平手打ちが飛んできた。瑛介は避けず、顔が横に振られた。瑛介の母親が手を打った後、手のひらが震えて赤くなった。いつも美しく整った彼女は、今は全くその姿が崩れ、目が赤く腫れて瑛介を見ていた。「
「怒るのも無駄だよ。もうこうなっちゃったんだから、一緒にゆっくり考えようよ」「ゆっくり考える?こんな状況でゆっくりできるわけないでしょう?息子のことを自分で管理したら?私はもう手を引くわ」瑛介の父は諦めのため息をついた。「君が何を言っても、息子のことは君が一番心配しているんだよ。もし君が息子の立場だったら、救命の恩人が行方不明になったと聞いたとき、手術室で静かに待てるか?」瑛介の母は黙り込んだ。「難しい選択を迫られているんだよ、君が彼にどう選べと要求できる?」「彼が行方不明の人のところに行こうとしたのは責めてないわ。でも、そんなに長い間行方不明の人のところにいるなんて……弥生も……幸い、弘次が見つけた。そうでなければ、弥生が危険にさらされるところだった。そんな状況で息子が困っても仕方ないわ」「そうだよ、今回は弘次のおかげで良かった。瑛介のことも責めすぎないで、彼自身も苦しんでいるはずだから」「苦しむのは当然よ。苦しんで死んじゃえばいい。何か起こってから、自分の大切なものに気づくなんて、遅すぎるわ」しかし、そうは言っても、瑛介が自分の平手打ちを受けて何も言わずに行ってしまった姿を思い出すと、瑛介の母は心が痛んだ。彼もきっと苦しんでいるだろう。でも、彼にどうすればいいのか?どちらを選んでも苦しみは免れないだろう。ああ、親としても、奈々に対して何か言うのは難しい。言ったら、恩を仇で返すことになるから。人間として、感謝の心を持つべきだ。多くのことは両立できない。そんな中で、弥生がかわいそうだ。そう思うと、瑛介の母は弥生のことをますます心配になった。今日起きたことを自分が弥生の立場で考えただけで、絶対に我慢できないと思った。弥生は一体……どうやってそんなに我慢できるのか。瑛介は祖母の観察室の外で約1時間過ごした後、立ち上がった。「ちょっと外出するよ」瑛介は先ほど母親から平手打ちを受けたが、去る前に二人に挨拶した。瑛介の母は聞き、すぐに眉を寄せた。「今さら外出するの?」「うん、解決しないといけないことがあるんだ」この言葉を言った瑛介の声は重かった。瑛介の母は彼の態度を見て、最初は行かせたくないと思っていたが、考えてから言った。「分かった、早く解決して。弥生のことは……」「安心してくだ
瑛介を見た奈々は、一瞬驚いた表情を見せた後、喜びの笑顔を浮かべて病床から降り、彼の方へと歩み寄った。「瑛介、どうして急に来たの?おばあちゃんの具合はどう?手術はうまくいった?」しかし、瑛介の前に立つと、彼の顔色が青白く、冷たい目つきをしていることに気づいた。瀬玲と幸太朗のことについて考えると、奈々の心は落ち着かなかったが、それを表に出すわけにはいかなかった。ここで動揺してはいけない。今は冷静さを保つ必要があった。絶対に、瑛介に自分の内面を見透かされてはならない。瑛介の声は冷たかった。「おばあちゃんは大丈夫だ。お前は?」「え?」奈々の心臓が跳ねた。聞き間違えたかと思った。今、瑛介は自分がどうしているのか聞いてきたのだろうか?「友達は?」瑛介は部屋の中を見回した。「どこに行ったか知ってる?」「詳しくは知らないわ」奈々は首を振って下唇を軽く噛んだ。「私が出かけた時に、みんな探しに行ってくれたんじゃないかな」「そうか」瑛介が何を言いたいのか、奈々には分からなかった。自分が見抜かれたと思いきや、彼はそれ以上何も言わず、ただ静寂を保っていた。だが、その視線は奈々の背筋を凍らせた。初めて、奈々は瑛介がいつもと違う人間に見えると思った。なぜ彼は自分をそんな警戒心と探究心で見つめるのか。いや……どうしてこんなことになるの?奈々の心は蟻に食い荒らされるような痛みを感じていた。瑛介のそんな目で見られるのは耐えられず、小さな声で尋ねた。「瑛介、どうしたの?何かあったの?ごめん、勝手におばあちゃんのところへ行ったから怒ってる?」そう言いながら、奈々は瑛介の服の裾をそっと掴んで、細い声で続けた。「瑛介、もう怒らないでくれる?」瑛介は目を伏せて、自分の服の裾に触れている彼女の手を見て、ゆっくりとその手を離した。手を放された奈々は、体勢を崩し、倒れそうになった。「もう一度聞くけど、本当に彼女たちの行方が分からないのか?」「本当よ、私には分からない」奈々は首を振った。「瑛介、彼女たちを探してるの?また何か嫌なことをしたの?そうだとしても、すぐに電話して叱ってあげるから、怒らないで」普段なら、瑛介はきっとそんな奈々がかわいそうで、これ以上厳しく言うのは気が引けただろう。だが、今回は彼の怒りのボタンを押してし
だからこそ、彼女は瀬玲を自分のそばに置いていた。まさか、本当に役立つ日が来るとは思わなかった。そして幸太朗、彼があんなに彼女を好いているのなら、彼女の代わりに苦労するのは、きっと喜んでやるだろう。「わからないのか?」瑛介の目が細く冷たくなった。彼の冷たい指が蛇のように奈々の顎をつかんだ。「奈々、お前は僕の命を救ってくれたから、ずっと信頼してたし、大切な人だと思ってた。でも、それだけじゃ、お前に僕に対して嘘をつく許可を与えてるわけじゃない」彼の手には力が込められていて、奈々は痛みを感じた。その瞬間、彼の冷たい指以外にも、奈々は瑛介から放たれる深い重い怒りを感じた。こんなことは今まで一度もなかった。奈々は信じられなかった。瑛介が自分に対してこんな態度を取ることなど。彼はずっと自分を信頼してくれていたのに、なぜこうなってしまったのだろうか?胸が痛くなり、奈々の目からは熱い涙が溢れ出した。五秒と経たずに、奈々は泣き崩れた。「瑛介、何を言ってるのか私にはわからないわ。私がいつどこで嘘をついたって?もし、おばあちゃんを見舞うためにあなたの許可なく出かけたことを言っているなら、もう謝ったでしょう?それに、誰にも知られたくないと思って、誰にも言わずに出て行ったのよ。そんなことが駄目なの?瑛介、私が何をしたっていうのか全然わからない……」奈々は下唇を噛みしめ、涙声になった。彼女のこの様子を見て、瑛介の眉間に皺が寄った。もしかしたら、誤解しているのかもしれない。そう考えると、瑛介は手を離し、表情を消して瀬玲と幸太朗が何をしたのか説明した。奈々は自分が嘘をついたと責められたことで落ち込んでいたが、瑛介の話を聞いて愕然としたまま立ち尽くしていた。しばらくして、彼女は驚きのあまり目を見開き、目尻の涙を拭ってから慌てて瑛介の腕をつかんだ。「ごめん、全然知らなかった。弥生は今どうしてるの?大丈夫?」言葉を終えぬうちに、奈々は瑛介の手を放し、素足で外に向かって歩き始めた。「ちょっと見てくる」「待て」二歩も行かないうちに、瑛介に呼び止められた。奈々は足を止め、振り返って瑛介を見た。「ごめん、少し焦っちゃった。弥生のこと、心配なの。瑛介、一緒に見に行かない?」弥生の病院では弘次が世話をしていることを思い出し、瑛
弥生は手を伸ばしかけていたが、瑛介の言葉を聞いてすぐに手を引っ込めた。彼女は眉を寄せ、不機嫌に言った。「自分で出せないの?」「運転中だ。手が離せない」ただスマホを取り出してマナーモードにするだけのことじゃないの、と言いかけたが、また理論試験の知識で言い負かされそうだったので、弥生は口を閉じてシートに寄りかかった。もういい、会社まで我慢すればいい。おそらくもうすぐ着くはずだ。だがその瞬間、瑛介のスマホがまた鳴り響いた。最初は我慢しようと思ったが、また騒々しく鳴り続けるのを聞いてとうとう耐えきれなくなった弥生は、思わず身を乗り出し、彼のズボンのポケットからスマホを取り出した。ところが彼女は画面に表示された名前を見た途端、その場で凍りついた。スマホはまだ鳴り続けていた。瑛介は彼女がスマホのマナーモードの仕方が分からないのだと思い、声をかけた。「サイドのスイッチを逆側に押せば、マナーモードになるはずだ」とやり方を教えた。その言葉に弥生は我に返り、無言で指示通りに操作すると、そのまま黙ってスマホを彼に返した。その後、彼女はシートに戻り、表情を冷たくしたまま窓の外を見つめていた。瑛介は何かおかしいと感じたが、彼女はもともと自分に対して冷淡だったので、特に深くは考えなかった。ようやく会社に到着すると、弥生は無表情のまま瑛介に鍵を返すよう手を差し出した。瑛介は唇を引き結びながら彼女を見つめた。錯覚かもしれないが、弥生の態度がさっきよりさらに悪くなっているように感じた。一体なぜだ?さっき車の中ではそれなりに良い雰囲気だったのに。「僕が何か怒らせるようなことでもしたか?」と瑛介は尋ねた。弥生は無表情のまま言った。「いいえ、君が私を怒らせたことはないわ。送っていただいて感謝しかない。でも、この車は私の車だから、自分でタクシーか運転手を呼んでお帰りになってね」瑛介の眉が険しく寄せられた。彼女の口調があまりにも冷たくなった。何か言おうとしたが、弥生は一歩下がって距離を取ると、「会社でまだやることがたくさんあるから、失礼するわ」と言い放ち、そのまま振り返りもせずに立ち去った。その態度を目にして、瑛介は薄い唇を真一文字に引き締め、先ほどまでの戸惑いの表情から徐々に不機嫌で冷ややかな表情へと変わっていった。ちょ
弥生が言い終えるより先に、瑛介はすでにドアを開けて車内に乗り込んでいた。瑛介がシートベルトを締め終わっても、彼女はその場に立ち尽くしたままだった。弥生が戸惑っている様子を見て、瑛介は密かに楽しみながら、口元をわずかに持ち上げる。そして軽く促した。「乗らないのか?それとも疲れすぎて乗り方を忘れた?」弥生は唇を噛み締め、しぶしぶと車に乗り込んだ。彼女は助手席には座らず、わざと後部座席に座った。完全に瑛介を運転手扱いしていた。座ったあとバックミラー越しに瑛介の表情を観察すると、意外にも彼が自分を運転手扱いしたことに怒っている様子はなかった。まもなくして、出発した。この車は瑛介にとっては確かに安っぽかったが、彼は運転が上手で、運転できさえすれば何でもよかった。弥生は後部座席にもたれかかり、腕を組んだ。彼女は瑛介が何か嫌味を言ってくるだろうと予想していたが、彼は静かに運転するだけで、まるで本当に彼女を送るためだけにいるかのようだった。車内は静まり返っていた。2分ほど経つと、国道に入り、道がなめらかになった。瑛介はバックミラー越しに彼女をちらりと見て言った。「疲れているなら少し眠って」弥生は唇を引き結び、そっぽを向いて彼の視線を避け、返事もしなかった。会社まであと20分ほどかかる。彼女は本当に疲れていた。寝ようかな?いや、彼が運転している時に寝るなんて、まるで彼を信頼しているように見えるだろう。それならやはり会社に戻ってから休んだほうがいい。企画書も仕上がったし、午後は特に仕事もないから、後でゆっくり休めばいい。そう思ったが、車の運転があまりにも安定していて、先ほどまで精神を集中させていたこともあり、弥生は徐々に眠りに引き込まれていった。そしてついに、シートに寄りかかったまま無意識に寝入ってしまった。穏やかな寝息を聞き取った瑛介はバックミラーで後ろをちらりと見て、彼女が眠ったことを確認すると、密かに速度を落とした。そして前方の道を見て少し考え、さりげなく方向を変え、わざと遠回りをして進んだ。弥生は携帯の着信音で目が覚めた。目が覚めると反射的に時間を確認した。彼女はなんと20分以上も寝てしまっていた。窓の外を見ると、まだ車は道路上を走っていた。まだ到着していないのか?前方の
「じゃあ、企画書はどうするの?」「合格だ」と瑛介が告げた。「合格?それって、この案で大丈夫ってこと?」「うん」それならば、彼がさっき細かい点ばかり指摘していたのは、実は全体を確認した後にあえて細かい問題を挙げただけだったのだろうか。そう考えると、なんだかそれほど嫌でもない気がした。「じゃあ、私はこれで......」弥生が言い終わる前に、瑛介は車のキーを掴んで立ち上がった。「送っていく」弥生はとっさに拒絶した。「大丈夫。自分で運転してきたから、自分で帰るわ」そもそも彼女は企画書を届けに来ただけであり、彼と何か進展させるつもりなど一切ないのだ。彼に送られるのは望んでいない。そう思いながら、弥生は素早くバッグを掴んで外へ歩き出した。だが数歩も歩かないうちに手首を瑛介に掴まれた。「運転免許の学科試験はカンニングでもしたのか?」「は?」「そうでなければ、疲労運転はだめだと知らないはずないだろう?」「少しあくびをしただけなのに、それを疲労運転って言うの?」しかし瑛介は直ちに反論した。「疲れてなければあくびなどするか?いいから早く行こう」「さっきはあくびをしたけど、今は別に......」言い終える前に、弥生は再びあくびを噛み殺すことができなかった。瑛介は嘲るように笑った。「本当に疲れてない?」これでもう彼女には反論の余地がなくなってしまった。それでも弥生は瑛介に送ってほしくなかったため、やや遠回しに言った。「わかったわ。運転しなければいいんでしょ?代行サービスを頼むわよ」そう言ってスマホを取り出して代行を呼ぼうとしたが、彼女の手を瑛介が押さえた。顔を上げると、唐突に彼の深く黒い瞳と視線が絡み合った。「君はそこまで僕を避けたいのか?」弥生は一瞬固まったが、すぐに視線を逸らして言った。「いいえ、私たちは仕事のパートナーだから、避ける理由なんてないわ」「本当に?避けていないなら、仕事のパートナーが君を送るぐらい何の問題もないはずだろう。それとも君は何か隠したいことでもあるのか?」最後の言葉は、瑛介がわざと彼女を挑発するために言ったものだった。弥生の目に、わずかな動揺が走った。ただ彼との関係を深めたくないだけで、別に避けているわけではない......だが瑛介がそう考える
瑛介はざっと目を通し、何か問題を見つけて彼女を引き止めようと考えていた。しかし弥生は飲み込みが早く、そのうえ作成中ずっと彼が横で見ていたため、今さら探してもなかなか問題を見つけられなかった。最後の最後でようやく、瑛介は誤字をひとつ見つけ出した。「ここ、間違ってるよ」それを聞いた弥生は特に疑問を持たず、すぐに身を寄せて画面をのぞき込んだ。「どこ?」瑛介がマウスを動かすと、弥生の視線もそれを追った。彼がマウスで指した文字を見て、彼女は最初ぽかんとして、何のことか分からず尋ねた。「ここ、問題があるの?」「ここで『末』じゃなくて、『未』だろう」と瑛介が淡々と言った。それを聞いて、ようやく弥生は『未来』の『未』の字を『末』と書き間違えていたことに気づいた。弥生は瑛介をちらりと見た。こんな膨大な文章の中から、よくもこんな些細なミスを見つけられたものだ。「あ、ごめんなさい」彼女は仕方なくパソコンを持ち帰り、字を直してから再び戻ってきた。「他に問題ある?」瑛介はまた一から目を通し直して、その間、弥生はあまりに退屈であくびが出そうになったが、自分の会社のためだと思い、手で口元を覆って必死に我慢した。どのくらい待ったか分からない頃、瑛介は再び問題を見つけ出した。「ここ、文章がおかしいね」彼女は自分の耳を疑ったが、瑛介の厳しい仕事ぶりを考えれば当然のことだとも思った。文章に問題があるのは自分のミスなのだから、文句を言える立場ではない。弥生は仕方なく文章を修正した。数分後。「この一文もおかしい」と瑛介はまた指摘されて、弥生はそのところを修正した。さらに数分後。「ここは改行するべきだ。文章が密集しすぎていて読みづらいじゃないか」弥生は下唇を噛んで、必死に耐えた。こんな取るに足りない修正が数回続いた後、瑛介が五回目のチェックに入りかけたところで、弥生はついに我慢できずに口を開いた。「細かいところ以外は大丈夫?」細かな指摘ばかりして、彼は一体何を考えているのだろう?弥生の言葉を聞き、瑛介は手を止め、横目で彼女を見た。「君はこれらが重要じゃないと思っているのか?」「そういう意味じゃなくて、ただ私は......」「なんだ?」冷ややかな視線を向けられ、弥生は唇を軽く噛んで黙り込み
弥生がようやく食事をする気になったのを見て、健司は急いで用意していた昼食を運んできた。料理は高級レストランの出前なので、盛り付けも美しく、蓋を開けると、香りがぐっと溢れ出した。弥生がご飯を食べる時、ふと何かを思い出して瑛介の食器をちらりと見ると、彼の皿にも同じようにご飯が盛られていた。彼女はわずかに眉をひそめ、思わず口にした。「君、もうご飯食べていいの?胃を休ませなくていいの?」その瞬間、周囲が静まり返った。瑛介が視線を向ける前に、弥生は慌てて説明を加えた。「仕事上のパートナーだから、ちょっと気になっただけ」説明などしなければよかったものを、言い訳したせいで余計に怪しくなった。果たして彼女の言い訳を聞いた瑛介は、薄い唇をかすかに持ち上げて微笑んだ。「そうか?気遣ってくれて、ありがとう」先ほど彼女が見せた嫌がる態度から生じていた嫌な感情は、この一言ですっかり消えてしまった。瑛介の頭には、ただ一つの考えしか浮かばなかった。彼女が自分を気にかけているのではないか?態度は確かにぎこちなかったが、ほんの少しの気遣いでも瑛介を喜ばせるには十分だった。弥生は眉を寄せた。まさか瑛介がここまで図々しいとは、想像もしていなかった。彼女が黙り込むと、瑛介は自ら話を切り出した。「ご飯って胃に良くないのか?三食きちんと食べれば問題ないと思ってたんだが」彼の質問に弥生は再び眉を寄せた。「もちろん規律的に食べればそれでいい。でも君は前に胃出血を起こしたでしょ?まだ胃が弱っている状態だから、回復するまではご飯みたいなものは控えたほうがいいのよ」「じゃあ、何を食べればいい?」瑛介は素直に教えを請うような態度で聞いた。「流動食とか、消化しやすいもの、例えば、野菜や果物とか。でも少量ずつ何回かに分けて食べるのが一番よ」以前、弥生が海外に行ったばかりの頃、父が胃病になったことがあった。その時の食事管理は弥生が担当していたため、前回瑛介が胃出血で入院した時も、彼女はすぐに適した食べ物を作って持っていったのだ。瑛介は何かを考え、少し間を置いてから言った。「君が前に病院に持ってきてくれたような感じ?」突然前回のことを持ち出され、瑛介が何を企んでいるのか分からなかったが、弥生は一応頷いた。「そう、大体あんな感じ
「そんな目で僕を見るなよ。企画書は作るのか、作らないのか?」瑛介が謝ったからだろうか。弥生も心のモヤモヤが少し晴れていた。もともと企画書は作るつもりだったのだ。とはいえ、彼女もプライドが高いので、瑛介にチクリと嫌味を言ってから再び椅子に腰掛けた。それからの仕事の時間、瑛介はもう以前のように嫌味を言うこともなく、真面目に彼女と企画書について議論した。彼女は長く海外にいたため、日本の状況に詳しくなかったこともあり、瑛介の的確なアドバイスや誘導のおかげで、弥生は多くの収穫を得た。やがて弥生は、自分の隣に座っているこの男性がかつての夫であることも忘れ、完全に仕事に没頭してしまい、瑛介に対する話し方も完全に普通の態度となっていた。本当にただのビジネスパートナーであるかのように。それに気づいた瑛介の表情は、再び沈み始めた。弥生が集中して仕事に取り組んでいると、健司がドアをノックして食事の時間だと知らせに来た。だが弥生はまだ企画書をまとめ終えておらず、彼の言葉を無視し、真剣にノートパソコンを見つめ続けていた。健司は仕方なく瑛介に目配せした。瑛介は薄い唇を軽く引き結び、声をかけた。「食事の時間になったよ」「うん」弥生は返事をしたが、画面から顔を上げようともしなかった。彼女のこの反応を見て、瑛介は、彼女は適当に返事をしただけだろうと思った。案の定、数分経っても弥生は自分の席から動こうとせず、頭さえも一度も上げなかった。瑛介は眉を寄せ、再度促した。「弥生」すると弥生はまた無意識に、「もうちょっと待って」と言った。彼は弥生のノートパソコンの横のテーブルを指でトントンと叩きながら言った。「先に食事をして、それから仕事だ」何度も邪魔されて、弥生は集中できなくなり、不機嫌そうに眉をひそめて瑛介を見た。「もうすぐ終わるから。先に食べればいいじゃない」そもそも、彼と一緒に食事を取るつもりなどなかったのだ。瑛介は唇を引き結んだまま、何も言わなかった。見かねた健司が急いで前に出て、場をとりなした。「霧島さん、お仕事が大切なのはもちろんですが、ちゃんと時間通りに食事をとらないとダメですよ。社長も、以前仕事に打ち込みすぎて食事が不規則になり、胃出血になったことがあるんですよ」しかし弥生は、その言葉にまったく
パスワードは自分の誕生日?一体どういう意味だろう。このパソコンはとても新しく見えるから、たぶん買って間もないはずだ。それなのに彼は、自分の誕生日をパスワードに設定したの?彼女を傷つけ、自ら離婚を切り出し、さらには子供まで諦めさせたあげく、それでも彼女の誕生日をパスワードに使うなんて。弥生は唇を軽く噛み、無表情で数字を入力した。すると、本当にパソコンが開いてしまい、彼女は突然、自分でもおかしいほど笑えてきた。何のつもり?弥生は恨めしく新しいファイルを開き、入力し始めた。考えるな、騙されるな。彼が誕生日をパスワードにしたところで、それが一体何になるというのだ。過去はもう過去だ。今は未来を見つめ、目の前の仕事を片付けることが大事だ。彼が企画書を気に入らないなら、その意見を聞くだけだ。瑛介は、パスワードの件で彼女が少しも動揺しないのを見て、胸の奥がつかえるような気持ちになった。しかしどうしようもない、彼女を傷つけたのは自分自身なのだから。今日中に企画書をまとめる必要があると覚悟した。瑛介は指先で軽く机を叩き、表情も動作もどこか無関心なふりを装っていた。「君が立ち上げたのは広告会社だろう?だがさっきの企画書は、まるで個人の夢物語みたいだった。あまりにも理想主義的すぎるじゃない。小さな会社が短期間で市場に立つには、チャンスを掴むやり方を覚えることだ」話しながら、彼の指先は先ほどの企画書の一行を指し、容赦なく批判した。「あまりにも保守的だ。こんなものは投げたところで水の泡だ。海外で5年、君が学んだのはこれだけか?それとも彼が君に教えたのがこれだけだったのか?結局、君が選んだ相手も大したことなかったようだな」最後の一言には、あまりにも多くの個人的な感情がこもっていた。それまで真剣に耳を傾けていた弥生の表情に変化が表れた。眉をひそめ、不快そうに彼を見つめた。「君は仕事の話がしたいの?それともプライベートの話がしたいの?」瑛介は暗い瞳で彼女を見つめ返した。「仕事を話でも、プライベートの話でも、どちらでも良いだろう?」「仕事をしたいならきちんと仕事をしよう。プライベートの話を話したいなら、それも結構。その場合、企画書は持ち帰って自分の会社で書くから」そう言い終えると同時に、瑛介が鼻で笑った。「弥生、君の能
瑛介はその場に立ち、最初は無表情だったが、何かを見た瞬間、眉をひそめた。「この企画書、誰が作った?」弥生は彼の口調を聞き、視線を上げた。「どうかしたの?」「君が作ったのか?」弥生は頷いた。「そうだけど、何か問題が?」彼女がそう言うや否や、瑛介は冷笑した。「五年も経って、学んだことはこれだけか?」その言葉に、弥生の顔色が急に白くなった。「どういう意味?どこに問題があるの?」「この案通りに進めたら、会社なんてすぐ潰れるぞ。時間の無駄だ」瑛介の口から出る言葉に、弥生は苛立ちを感じた。しかし、彼のことをよく知っている。彼は仕事に関しては常に厳格で、いい加減なことは決して言わない。彼がこう言うということは、本当に問題があるのだろう。内心で怒りを抑えながら、弥生はぎこちなく微笑んだ。「それなら、君の考えを聞かせて」瑛介は彼女を一瞥し、何も言わずに企画書を持ってデスクへ向かい、それを無造作に投げ置いた。弥生は唇を引き結び、彼の後を追った。「ちょっと待って、どこが問題なの?修正するわ」瑛介は唇を噛みしめて言った。「この案はもうダメだ。修正する価値もない」彼女の作った企画書はそこまでひどいのか?修正すらできないほど?弥生は、瑛介が個人的な感情でこれを言っているのではないかと疑い始めた。彼女は企画書を手に取ってじっくりと見つめた後、尋ねた。「本当にこの案を破棄するつもり?」瑛介は薄く笑った。「君が使いたいなら、僕は構わない。ただし、その損失を君が責任を持って負担できるならな」弥生はしばし沈黙した後、口を開いた。「分かったわ。もしこの案が気に入らないなら、新しいものを作って持ってくる」そう言い残し、弥生は踵を返して部屋を出ようとした。「帰っていいと言ったか?」弥生は戸惑い、振り返った。瑛介は眉をひそめていた。「行ったり来たりして、君はどれだけの時間を無駄にするつもりだ?それとも、僕にそんな時間があるとでも思っているのか?」「時間の無駄ってこと?そもそも、ここに来いと言ったのは君でしょう?」「来いとは言ったが、帰れとは言ってない」彼は顎を軽く上げ、室内の一角を示した。「ここで作成したらいい」さっきまでは瑛介の指摘は的確だと感じて
弥生は企画書を整理した後、瑛介に電話をかけた。「君のメールアドレスを教えてくれる?企画書を送るから」「会社まで持って来い」弥生は一瞬戸惑った。すると、相手はさらに続けた。「住所は健司から送らせる」「メールで送るのではダメなの?」「弥生、僕が投資した金は小さな額じゃないし、遊びで渡したわけでもない。ちゃんと真剣に対応しろ」電話が切れた後、弥生は深く息を吸い、感情を押し殺した。そして、プリンターから企画書を印刷し、準備を整えた。ちょうどその頃、健司から宮崎グループの早川支社の住所が送られてきた。弥生は、企画書を持って、外出した。健司が送った住所を頼りに、すぐにビルの前に到着した。さすがは宮崎グループ。早川支社であっても、建物は圧倒的な威圧感を放っていた。瑛介が自分の小さな会社に投資を決めた瞬間、大勢の人材が一気に集まってきた理由がよくわかる。弥生は、ファイルを手に持ち、ビルの中へと足を踏み入れた。たとえ支社とはいえ、簡単に入ることができるわけではない。彼女は慎重に考えた後、「瑛介に会いに来た」とは言わず、フロントのスタッフにこう伝えた。「こんにちは、高山さんと約束していますが」狙いは的中した。「高山」の名前を聞いたフロント係は、まったく警戒する様子もなく、彼女の服装や立ち振る舞いを見て、すぐに確認の電話をかけた。「お客様、5番エレベーターで16階まで、どうぞこちらへ」「ありがとうございます」エレベーターに乗りながら、弥生の思考は、遠くへと飛んでいた。これからの生活は、少しは穏やかになると思っていたのに。なのに、仕事のせいでまた彼と会うことになるなんて。仕事を理由にされたら、彼を拒絶することはできない。そんなことを考えている間、弥生は眉間を指で軽く押さえ、わずかにため息をついた。エレベーターの扉が開くと、そこにはすでに健司が待っていた。「霧島さん、こんにちは」弥生は、軽く頷き、エレベーターを降りた。「社長がオフィスでお待ちです」彼の後をついて歩きながら、弥生は周囲のオフィスの環境を、何気なく観察した。南市の本社に比べれば、こちらのオフィスは若干劣っているように見える。おそらく、この支社のオフィスは最近整備されたばかりなのだろう。健司が